お客さま本位の業務運営に関する方針

2023年4月1日改定

2022年4月1日改定

2021年4月1日改定

2020年4月1日改定

2019年10月1日策定

プログレス株式会社

倉敷本店(所在地)岡山県倉敷市中島2223-4

広島本店(所在地)広島県広島市西区楠木町1丁目9番3号

当社は、経営理念である『「お客さま第一」をあらゆる活動の原点におき、保険サービスを通じてお客さまに最高の安心とやすらぎをご提供します。』の立場から、行動指針である「常にお客さまの身になって考え、お客さま一人ひとりに最適な保険と最高品質のサービスをご提供します」を実現するために、また「お客さま本位」を判断するのはお客さまであるとの考えのもと、以下「お客さま本位の業務運営に関する方針」を制定いたします。

お客さまへの最善のサービスの提供
当社は、丁寧かつ親切な説明を心がけ、お客さまのご意向を大切にし、お客さまの立場に立ち、迅速に最適な保険を提案・提供してまいります。
あわせて、誠実・公正な業務運営により企業文化として定着することを目指します。
適切な利益相反管理
当社は、保険会社の代理・媒介という対場でありますが、可能な限りお客さまの利益を損なうことがないよう、常に業務知識と業務レベルの向上を図り、高い倫理観をもって業務にあたってまいります。
重要な情報の分かりやすい提供
当社は、お客さまにとって重要な情報を明確・平易・誤解を招くことのない表現を使い、適宜適切な資料等を提供し、安心をお届けしてまいります。
また情報の重要性を区分し、より重要な情報については特に強調するなどしてお客さまの注意を促します。
手数料等の明確化
当社は、市場リスクを有する商品の契約募集する際には、契約に伴いお客さまに負担いただく手数料その他の費用については、保険会社の見解および契約締結前交付書面に基づき丁寧に説明をいたします。
お客さまにふさわしいサービスの提供
当社は、お客さまにとって真に適切なサービス提供のために、定期的にコンタクトをとりながらコミュニケーションの充実を図り、お客さまの意向を確認した上で、お客さまの属性ならび取り巻く環境の変化を的確に把握し、サービスの向上を図ってまいります。
またお客さまが保険事故を負われた際、お客さまに寄り添った対応を実践いたします。
従業員に対する適切な動機づけの枠組み等
当社は、お客さまへ最善のサービスを提供し信頼を高めるためには、同時に従業員の満足度向上が重要であるとの考えのもとに、知識習得のための教育制度の充実と人事制度の充実を継続して、組織力強化を図ってまいります。

注)
当社は、金融庁が2017年3月に公表した「顧客本位の業務運営に関する原則」を採択のうえ当運営方針を定めておりますが、以下の原則は当社に当てはまらないため記載しておりません。

  • 原則5の(注2)および原則6の(注2)「複数の金融商品・サービスをパッケージとするもの」:当社が取扱う商品にはありません。
  • 原則6の(注3)の「金融商品の組成に携わる金融事業者」:当社は該当しません。

「お客さま本位の業務運営に関する方針」にかかる成果指標(KPI〈※〉)の公表について

2023年4月1日改定

2022年4月1日改定

2021年4月1日改定

2020年4月1日改定

2019年10月1日策定

プログレス株式会社

倉敷本店(所在地)岡山県倉敷市中島2223-4

広島本店(所在地)広島県広島市西区楠木町1丁目9番3号

当社は、「お客さま本位の業務運営方針」の定着度合を客観的に評価できるようにするための成果指標(KPI)として、以下を設定いたしました。

お客さまアンケート「他者推奨意向」向上 …目的数値 63.0%
当社の取組・活動が、お客さま本位の行動になっているのかを評価する指標として、損害保険会社の実施しているお客さまアンケートを参考にいたします。
■質問内容
『ご家族や知人、同僚の方から保険の加入の相談を受けた場合、当社をおすすめしても良いと思いますか?』
■評価内容
全アンケート回答数のうち11段階(0~10)で上位:9ならび10と評価していただいた割合
有益な情報発信 …目標件数 24件
お客さまへの有用な情報提供を行っているかを評価する指標として、当社のホームページ・公式LINEを使い発信した情報の数を参考にいたします。
通常のレポートだけでなく工夫を駆使した発信を行っていきます。
広域災害等対応準備率(携帯電話番号の契約書への入力率向上) …目標数値 97%
頻発する広域災害等、万が一の災害時に迅速に対応することを目的として、お客さまの緊急連絡先として携帯電話番号をご申告・ご登録いただくことを行っております。
専門的知識ならび周辺知識の向上 …目標数値 プランナー45%/資格獲得10件
〇お客さまに対して、最高の保険サービスを提供すべく、所属募集人が日本損害保険協会にて実施している損害保険トータルプランナーの認定取得できるよう促進していきます。
〇お客さまから、保険以外のことを相談できる幅広い知識習得を目的として、「保険資格以外」の資格獲得数の増加を促進いたします。

〈※〉KPIとは、Key Performance Indicatorの略で、企業目標の達成度を評価するための重要業績評価指標のことです。

当社では、常に「お客さま本位の業務運営」のより高度化を図っていくため、定期的に「業務運営方針」ならびに「成果指標」を見直してまいります。

2022年度成果指標(KPI)について

お客さまアンケートNPS(他者推奨意向)
推奨割合 55.4%(昨年末比 ▲0.9%)/目標数値 63.0%(▲7.6%)
※10段階評価で10ならび9と高い推奨とご回答いただいた割合としています。

お客さまに選ばれる代理店になるべく、「お客さまへの最善のサービスの提供」を行動規範として、「適切な利益相反管理」・「重要な情報の分かりやすい提供」・「お客さまにふさわしいサービスの提供」の一層の徹底を図り、推奨割合を高めてまいります。
LINE公式アカウントの参加者増加
登録数 400(昨年末比 +240)/目標値 500(▲100)

新しい手段で有用な情報提供を目的に昨年設置した当社LINE公式アカウントを、多くの方に活用いただくよう、促進しています。
また今後弊社ホームページと併せて、お客さまへの一層有益な情報発信を行ってまいります。
広域災害等の対応準備率(携帯番号の契約書への入力率向上)
入力率 96.2%(昨年比 +1.9%)/目標値 95.0%(+1.2%)

災害時のお客様に可能な限りコンタクトを図るという「お客さまの最善のサービス追求」の点から、上記LINE公式アカウントの参加者増加とあわせ、割合の向上を図ってまいります。
専門的知識の習得(損害保険トータルプランナー資格取得率)
対象者27人⇒取得者11人
取得率 40.7%(昨年比 +1.4%)/目標値 45.0%(▲4.3%)

「お客さまへの最善のサービスの提供」をすすめるため、また本項目のみならずお客さまの期待に沿うべく、自己研鑽・知識向上を図ってまいります。

更新日 2023年5月9日

Top